この記事のタイトルは:
「ミリねじとインチねじは互換性がありません。」です。
現代において「ネジ」は人間が作るものに構造上で欠かせないものです。ホームセンターなどでも多くの種類が販売されていますし、素材や形状も様々あります。
ただ、その中で大事なのはネジのサイズとなります。サイズの表記は必ず直径×ピッチで表されており、代用品でネジを用意する際にこの部分(規格サイズ・寸法)が違っているとピッタリと利用できません。

例えば、M6のP1.0とあると、前者は6mmの直径で後者はピッチで山と山の間の距離が1㎜という意味になります。
例)
表示:M6xP1.0 ミリねじ規格
表示:1/4 インチねじ規格 (ピッチ表記はありません)
日本でネジを購入する場合はこのMという表記がISO規格に準じたものなので、Mが付いていればミリねじ規格です。ちなみに単位はミリ(mm)です。
流通ネジには意外にインチネジも多いです。
ただ、時々やっかいなのがインチサイズのネジです。インチ(=25.4mm)規格で出来ているネジもあり、1/4とか5/8とかで表されており、一瞬では計算しにくいものです。
ミリねじ規格とインチネジ規格では直径もピッチも異なり、ミリねじとインチネジには互換性がありませんので注意が必要です。
同じようなサイズのボルトとナットがあって、入れてみたけど入っていかない場合、そのような (ミリねじとインチねじの) 組み合わせになっていることを可能性として疑う必要があります。
posted by
alumania 2017/07/04
この記事の前後リンク