この記事のタイトルは:
「ジムニーJB64のスペアタイヤ外しに最適!背面タイヤレス化のためのアルミボルト」です。
アルマニアからJB64系のジムニー、シエラで背面のスペアタイヤレス化した際に空いてしまう、ブラケットを固定するネジ穴を埋めるためのアルミ製フルビレットで仕立てた「バックスタイルボルトセット」の販売を開始しました。

オフロード車にとっての背面スペアタイヤはイメージデザインにも重要なアイテムですが、実際に使用するようなケースは稀ではありますので、背面スペアタイヤを外してしまう方も多いです。
スペアタイヤレス化によって、その効果が大きいとは言えませんが、僅かながら軽量化による燃費向上にも貢献しますし、後方視界も向上します。
バックドアの開閉時も邪魔になりませんしスッキリとした後方ビューになって、これは一つのジムニーカスタムとも言えます。
このスペアタイヤレス化によるメリット・デメリットは以前に別記事で挙げておりますので、併せてご覧ください。
また、このスペアタイヤレス化をする方法としては、単純に背面スペアタイヤを外すだけでなく、そのタイヤを保持しているバックドアに固定されているブラケットも外す必要がありますので、その手順はこちらの記事が参考になります。
それでは、新発売となりましたJB系のジムニー・シエラでご利用いただける、背面スペアタイヤレス化の必需品!アルマニアの「バックスタイルボルトセット」についてご紹介していきます。
JB系のジムニー、シエラに専用設計
ジムニーの背面タイヤを外すことでバックドアには4箇所のボルト穴がむき出しとなってしまいます。
ボルト穴はバックドアの内部までに達しているため、純正ボルトなどを利用すると雨や洗車時に水分が入り込んでしまいます。
純正ボルトの再利用や適当なボルト類で穴埋めするには防水対策には注意が必要です。

「バックスタイルボルトセット」は、スペアタイヤレス化した際に最適化された専用設計のアルミフルビレットボルト(4本)と袋ナット(黒1個)のセット品となっており、これだけでスペアタイヤレス化が完結します。
JB系のジムニー・シエラで専用設計しております。
※JB系以外にはご利用いただけませんので、ご注意ください。
スペアタイヤレス化に最適なアルミボルトセット
「バックスタイルボルト」はフルビレットで仕立てられた軽量なアルミ製とし、劣化しやすいゴムではなくシリコン製のパッキン(ワッシャー)を貼り付けています。
これにより、ネジ穴からバックドア内部への水の進入も防ぎます。

また、ヘッド部の奥にはバックドア側ネジ穴の内部で止まる段付き加工が施されており、過度なパッキンの押し潰しも防止しています。
リヤワイパー用の袋ナット(黒)も付属
背面のスペアタイヤを外した時にしか現れないため、気付いていない方も多いとは思いますが、ジムニー(JB系)のリヤワイパーのセンターナットは銀色の袋ナットで固定されています。
せっかくスペアタイヤレス化しても、純正リヤワイパーのセンターナットの色が銀(白亜鉛メッキ)が目立つために、なんともチープな見た目になってしまいます。

そこで、本品のバックスタイルボルトにはリヤワイパー用のセンターナットのブラック仕様を付属して、セット品としました。
そのため、本品の商品構成は以下のようになります。
- バックスタイルボルト x4個
- ブラック袋ナット x1個
これで、ジムニーの背面スペアタイヤを外し、この商品だけご用意いただければ、スペアタイヤレス化カスタムが完結します。
アルマニアストアにて販売開始
こちらの「バックスタイルボルトセット」(親番:VSJ-STB01)は、アルマニアストアで販売を開始しました。
カラーは3色でブラック・メタリック・レッドの3色をご用意しており、車体色やお好みに合わせてお選びいただけます。

ジムニーの背面スペアタイヤレス化には必須のアイテムにはなりますので、将来的にスペアタイヤレス化した際にはどうぞご利用ください。
この記事の前後リンク