アルマニア最新情報とブログのトップイメージ
NEWS/BLOG

5Gの受信をエコパで確認 5Gエリアの予想円

エコパの5Gエリア

この記事のタイトルは:

5Gの受信をエコパで確認 5Gエリアの予想円」です。

静岡県の中ではドコモの5Gスタートエリアとして、総合運動場となる「エコパ(静岡県小笠山総合運動公園)」があります。5Gはまだスタートしたばかりで受信できるエリアが限られています。普段利用していてもエリアに入らない限りはドコモユーザーは「4G+(プラス)」が最高です。

エコパで5Gが受信できるか

そこで実際にエコパにドコモ版のXPERIA1Ⅱを持ち込んで、5Gでの受信ができるのか試してみました。

ドコモの5Gエリア

静岡県には、ドコモの5G提供エリアは現時点(2020年6月26日現在)で6箇所しかありません。2か所は公共場所になりますが、他はドコモショップ4店です。

静岡県の公共施設

静岡県の5G受信可能なドコモショップ

5Gで受信できるかの確認

公表されている5Gエリアとなっている、「エコパ」に到着して駐車場からスタジアム付近まで徒歩で歩きながら、駐車場では4Gマークだったのが、いつ変わるポイントなのか常時画面を見ながらスタジアム方面へ進んでいきました。

とことこ歩きながら&スマホ(XPERIA1Ⅱ)の方向を変えながら歩いていくものの、いつまでたっても画面上の表示は「4G」か「4G+」止まりです。

エコパで5G受信できない

スタジアムまで到着してしまったので、更にスタジアムの周りを歩いていくのですが一向に5Gの表示には変わらず、結局1周歩いてしまいました。それでも5Gの表示にはならず、「スタジアムのイベントなどの開催中しか利用できないのかな?」と少しガッカリしました。

再起動したら無事に5Gで受信できました!

そんなわけないよなぁ…と思い、試しにXPERIA1Ⅱを再起動してみましたところ、無事に5Gの表示が画面に現れるようになりました。
それからはずっと5Gのままです。エコパ内を散策していて、建物内でたまに4G+に戻ることもありましたが、概ね安定して5G表示が続いています。

5Gの受信が始まった
再起動したら5G受信しました

同じケースになることは確証できませんが、「5G対応スマートフォンなのに5Gエリアで5G受信出来ない」場合、試しにスマートフォンを再起動してみてください。

同じケースになることは確証できませんが、「5G対応スマートフォンなのに5Gエリアで5G受信出来ない」場合、試しにスマートフォンを再起動してみてください。

ドコモの場合は、今回の5G機種ではオンラインで購入した場合に、本体到着後にはSIMカードを挿入した後に、ドコモのマイページから「開通手続き」を行う必要があります。

これは5G専用の料金プランへの変更が主だと思われるのですが、XPERIA1Ⅱ以外でも、ドコモでは5G対応スマートフォンに機種変更した際には「開通手続き」が必要です。

今回はもちろん、その手続きは完了しておりましたので、最初はなぜ5Gが受信できないか?分かりませんでした。考えられることとしては、その開通手続きを行った後には、XPERIA1Ⅱの電源を落としたことは無かったためでしょうか。いずれも再起動で5Gの受信はできるようになりました。

エコパで5Gが受信できる予想エリア

エコパスタジアムもなかなか大きい施設のため、5Gが受信できるエリアを探しながら歩いていたらさすがに歩き疲れてしまうほどでした。そのおかげかエコパでの5Gが受信できるエリアが概ね予想できました。

エコパの5G受信エリア予想円
エコパの5G受信エリア予想円

エコパの施設のマップ上に描くとこのようなエリアで5Gの受信ができました。細かいところまでは電波の特性上不明ではありますが、最寄り駅となるJR愛野駅からエコパに向かうと歩道橋がありますが、その途中までは受信していました。

エコパスタジアムの外周でも受信可能
エコパスタジアムの正面側

スタジアムの正面側ゲートとなる、一段下がったスタジアムの施設としては外になる周りでも5Gの受信ができました。

5Gの恩恵は?

今回、とにかく5Gで受信できることを初体験したかったため、これといった5Gのスピードテストなどは行っていません。今後、5Gで利用するアプリやコンテンツが出てきましたら比較していきたいと思います。

なお、簡単には5Gと4Gで通常のWEBサイトを見たり、動画を見たりはしてみたのですが、何一つ違いを感じることもなく、今のところは4Gで十分すぎてしまいます。4G+でも実感は湧かないものです。

そのため、ここでは「ドコモユーザーはエコパで5Gが利用できる」ことを実証できただけの内容になります。しかもローカル的な内容になっております。(地方はまだまだ5Gエリアが少ない)

5Gを受信するための条件

  • 5G対応スマートフォン(5Gプラン契約済み前提)
  • 5G受信エリアであること

※5G契約していないSIMカードを5G対応スマートフォンに差し込んでも5Gの受信はできません。

alumania

この記事は機械加工の中でもアルミフルビレット技術を駆使して独自の観点によって「独創性のアイテム」を造り出す、alumania(アルマニア)の専門スタッフにより執筆されています。