iPhone15シリーズの予約開始は9月15日21時から

TAG 発売日 apple iPhone15 iPhone15 Pro iPhone15 Pro MAX iPhone15 PLUS
CATEGORY iPhone16-12
この記事のタイトルは:
「iPhone15シリーズの予約開始は9月15日21時から」です。
(日本時間)2023年9月12日未明の午前2時~の「Apple Event – September 12」にて、事前の予想通りのiPhone15シリーズ4モデルが発表となりました。
登場となったiPhone15のモデルは合計4機種となり、このラインナップ構成的にはiPhone14シリーズの時と同じです。
既にアップルのサイトには専用コンテンツが公開され、スペック等の詳細について確認できるようにもなっております。

発表会の様子は以下のYoutubeからもご覧いただけます。
発表された合計4モデルは、簡単にはスタンダード(無印)かProに分かれ、ディスプレイサイズの大小で分かれる合計4モデルです。
- (無印)iPhone15
【6.1インチディスプレイ】
5色:ブルー・ピンク・イエロー・グリーン・ブラック - (無印)iPhone15 PLUS
【6.7インチディスプレイ】
5色:ブルー・ピンク・イエロー・グリーン・ブラック - iPhone15 Pro
【6.1インチディスプレイ】
4色:ナチュラルチタニウム・ブルーチタニウム・ホワイトチタニウム・ブラックチタニウム - iPhone15 Pro Max
【6.7インチディスプレイ】
4色:ナチュラルチタニウム・ブルーチタニウム・ホワイトチタニウム・ブラックチタニウム
カラーについては無印系がパステル系を中心とした5色、Pro系はチタンボディーとしてのチタニウム名を加えていますが、4色になります。
Pro系はゴールド系統が無くなり、ブルー系統がiPhone15Proのイメージカラーとなったようです。
iPhone5から継続していたLightning端子はiPhone15シリーズでUSB-C端子に切り替わり、地味に面倒でもあった充電時のライトニングケーブルを揃える必要はなくなってきます。
4モデル全て予約開始は9月15日21時(PM9:00)から
さて、イベントにて発表されたiPhone15シリーズの4モデルは9月15日(金)21時(午後9時)からアップルストアで予約開始となっております。
※他の各携帯キャリアも同時期になってくるかと思います。
夜の21時開始とはいえ、大抵は21時になっても準備状態(まもなく開始します状態)になっていて、すぐには購入手続きへ強制的に進めないとは思われます。
15分程度はじっくり待っている必要があるかもしれません。
各モデルの予約(購入)サイトは無印系とPro系で異なっていますが、サイズ違いはその中から選ぶ形になります。また、一度の注文で機種問わず最大2台までしか注文ができない可能性が通例です。
iPhone15ProとPro Maxの購入(予約)
Pro系の【iPhone15 Pro】と【iPhone15 Pro Max】は、9月15日午後9時(21時)から、(アップルストア)で(予約)注文手続きが開始となります。

サイズを選んでカラー選択する順番になります。
Pro系と無印系と注文手続きページは異なりますのでご注意ください。
↑のボタンからは【iPhone15 Pro】と【iPhone15 Pro Max】への注文サイトへジャンプいたします。
iPhone15Proの価格は128GBで159,800円から
iPhone15Pro Maxの価格は256GBで189,800円から
Pro(6.1インチ)は128GBから選べますが、Max(6.7インチ)は256GBからとなります。
iPhone15とPlusの購入(予約)
無印系の【iPhone15】と【iPhone15 Plus】は、9月15日午後9時(21時)から、こちら(アップルストア)から(予約)注文手続きが可能になります。

サイズを選んでカラー選択する順番になります。
Pro系と無印系と注文手続きページは異なりますのでご注意ください。
↑のボタンからは無印系【iPhone15】と【iPhone15Plus】への注文サイトへジャンプいたします。
(無印)iPhone15の価格は128GBで124,800円から
(無印)iPhone15 Plusの価格は128GBで139,800円から
発売開始日としては9月22日(金)
9月15日21時から予約注文開始となるiPhone15シリーズは、最短到着で正式発売日となる9月22日(金)に到着する形となります。
半導体不足など騒がれてはおりますが、21時から開始の予約で順調に進んだ大半の方には、発売日の到着は濃厚ではないでしょうか。
今回のiPhone15シリーズからは特にライトニング端子からUSB-C端子に変わっています。幸い、予想通りアップルの純正両口USB-Cケーブルが同梱品となっていますので、USB-Cの充電機さえあればすぐに充電も開始できます。
USB-Cケーブルは付属

これでようやくiPhoneシリーズの「ライトニング」というアップル独自規格の呪縛から解放されることになります。
この記事の前後リンク