XPERIA1VとXPERIA10Vの背面デコレーション用型紙

この記事のタイトルは:
「XPERIA1VとXPERIA10Vの背面デコレーション用型紙」です。
ソニーのエクスペリア(2023年モデル)において、V(マーク・ファイブ)シリーズとして、「XPERIA 1V」と「XPERIA 10V」が発売開始され、例年通り出揃った形となりました。
昨年モデルのIV(マーク・フォー)シリーズにおいては、その前モデルのIII(マーク・スリー)シリーズが、その当時において相当バランスの取れたモデルで神機と称されていたこともあり、魅力的な進化はあったものの、やはり本体価格が大幅に高額化されたこともあってか、人気としては今一つの状況となっていたようです。
今回の新型Vシリーズは、相当ソニーも力を入れたモデルとなったのではないでしょうか。
特に1Vは、今までなかったような大幅なデザイン変更、価格に見合う搭載機能性能、フラッグシップの名に恥じない歴代モデルの中でも本当に魅力的なモデルになりました。
10Vもステレオスピーカーになり、ようやく他ブランドのスマートフォンと比較して、ミドルレンジモデルとしての立ち位置を獲得できるモデルとなった感じがしています。
そんな、2023年モデルの「XPERIA1V」と「XPERIA10V」の実機測定が完了しまして、正確な背面形状が取り出せる状況になりました。
そこで、XPERIAの背面をDIYでデコレーションしたい方向けに、背面サイズの型紙を用意しました。オリジナルの背面柄でXPERIAをカスタム可能です。

以下にモデルごとに紹介する型紙をプリンターで印刷して、そのサイズに合わせてデコレーションフィルムやカッティングシートをカットすれば、そのままピッタリと貼り付けることができます。
また、ラインストーンカスタムなどのベースとしても利用できます。
XPERIA 1V(ワン・マークファイブ)の背面型紙
XPERIA1Vの場合は、背面に微細な凹凸(おうとつ)がありますので、貼る素材の厚みが薄く、粘着が弱いと剥がれやすい表面となっております。

こちらのpdfをプリンターで印刷する場合は、拡大縮小せずに原寸(100%)で印刷する必要があります。なお、カメラレンズ部はくり抜きが必要です。

- pdfは1:1(100%)の原寸サイズになっていますので、プリンターによりますが、印刷時は「拡大縮小をしない」などにチェックを入れておかないと、微妙な用紙サイズに調整されて、プリントアウトしたものは縮小されてしまいます。
- pdfは本体背面側の部品単体での理論値サイズになりますので、実機と多少(0.5mm程度の範囲で)の違いが生じる場合はあります。
- 本図はあくまでも個人で楽しむためのものとしてご利用ください。
- 本図の最外線は部品に合わせた位置となっていますので、切り抜くカットラインは最内外線から数mm追い込んで隙間分を設ける必要があります。
pdfにはベクトル線を持っていますので、イラストレーター等で直接開けばそのまま取り出せ、加工しやすくなっています。(文字はアウトライン化されています。)
XPERIA 10V(テン・マークファイブ)の背面型紙
10Vの背面表面はマット仕上げとなっておりますが、1Vのような模様の凹凸ではなく、あくまでもフラットなマット表面です。
そのため、デコレーションフィルムなどは貼りやすい仕様にはなっております。

こちらのpdfをプリンターで印刷する場合は、拡大縮小せずに原寸(100%)で印刷する必要があります。なお、カメラレンズ部はくり抜きが必要です。

- pdfは1:1(100%)の原寸サイズになっていますので、プリンターによりますが、印刷時は「拡大縮小をしない」などにチェックを入れておかないと、微妙な用紙サイズに調整されて、プリントアウトしたものは縮小されてしまいます。
- pdfは本体背面側の部品単体での理論値サイズになりますので、実機と多少(0.5mm程度の範囲で)の違いが生じる場合はあります。
- 本図はあくまでも個人で楽しむためのものとしてご利用ください。
- 本図の最外線は部品に合わせた位置となっていますので、切り抜くカットラインは最内外線から数mm追い込んで隙間分を設ける必要があります。
pdfにはベクトル線を持っていますので、イラストレーター等で直接開けばそのまま取り出せ、加工しやすくなっています。(文字はアウトライン化されています。)
背面デコレーション完成例
ご紹介した型紙を利用して製作すると、このような背面フェイスに仕立てることができます。
こちらは実際にカットしてデコレーションしたものではありませんが、デコレーション完成例として参考にしてください。

画像はPhotoshopで制作されたもので、実際に製作されたものではありません。
このようなカッティングシートを用意して簡単にカットできます。PC用ですと大きいサイズなので、スマートフォン向けに数枚切り出すこともできます。

背面デコレーションで粘着シートを自作で製作する際にはデザインカッターを利用すると便利です。
多少綺麗にカットできなくても、意外に綺麗に収まりますので、簡単なカスタム方法でもあります。
お好みの柄を用意して、(世界に一つだけの)あなた仕様のスマートフォンカスタムをお楽しみください。
この記事の前後リンク